草円ブログ

囲炉裏がある、山里情緒溢れる福地温泉の旅館

  • トップページ
  • 草円の魅力
  • 温泉
  • お料理
  • お部屋
  • 館内施設
  • 過ごし方
  • 観光案内
  • アクセス
  • プランから選ぶ
  • カレンダーから選ぶ
  • 客室から選ぶ
  • ご予約の確認・キャンセル

福地温泉聞いたことありません。どんな温泉地ですか?

奥飛騨温泉郷に5つある温泉地の中で一番小さな温泉地です。
ここ福地温泉には、平安時代に村上天皇が療養されたと云われる温泉がありました。しかし、40年ほど前は、湯治場ではなく、山間の林業を中心とした小さな集落でした。
福地温泉全景
 場所は、国道471号線から回り道するように平湯川を渡ったところにあり国道からは見えません。
それゆえ、奥飛騨のどの温泉地よりも車通りが少なく、奥飛騨へ来たことがある方でもほとんどの方が素通りしてしまうようなところで、その地形ゆえに時代に取り残されたような温泉地で、明治時代に建った古い民家が沢山残っています。
 奥飛騨温泉郷の中でも、他の4つの温泉地に比べ、温泉街からは余分な建物が見えません。宿の数は僅か13軒。静かでのんびりできるところです。
舎湯と囲炉裏
 今では、歴史を刻み厳しい風雪に耐えてきた古民家やその囲炉裏を温泉地全体で大切にし、便利な生活と引き換えに置き去りにしてきた豊かな自然と昔流れていたであろう本来の時間を取り戻していただける温泉地となっています。
 とりわけ、奥飛騨温泉郷の中でも、古民家と囲炉裏の里として知られ、昔の奥飛騨の面影を残す唯一の温泉地となっています。

平湯川の澄んだ空気と森の湯

自然との一体感が魅力の森の湯08年6月にできました
福地温泉渓流の森の湯1
釜湯高原川沿いにある亜鉛鉱山。神岡鉱山で使われていた釜を利用しています。肉厚の釜は、天然温泉の熱を貯めて、遠赤外線効果で温まりま~す。釜湯にはいると、まるで釜炊き御飯のお米になったような気分です。
福地温泉川沿いの森の湯2
岩湯河原の自然石を使った岩湯。川との一体感や木々の木漏れ日、凛と輝く星空を見上げます。
自分が宇宙人だと実感(!?)できるお風呂です。
この二つのお風呂を、総称して「森の湯」と言っています。
申し訳ありませんが、

○山里のいおり草円のお風呂で、宿泊しているお客様しかご利用できません。
○福地温泉にご宿泊で、「もらい湯」でお越しのお客様も、ご利用いただけません。
○立地と環境保全のため、トイレを設置しておりません。
 必ず、館内のトイレをご利用してお出かけください。
○館内から外に出て、約50m弱です。徒歩にして約80歩位でしょうか。

是非、一度お試しください。
奥飛騨温泉郷 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり 草円

お客様の声

あと少しで11月も終わり今年もあとひと月、一降りごとに雨が山を白くし、間もなくこのあたりも雪に覆われることでしょう。
最近いただいたお客様の声より、いくつかご意見を紹介させていただきます。
名称未設定-z.jpg
高山市街から当館にお越しいただくまで、信号などの目印も殆どないため、道を間違えてもしばらく気づかない方もみえます。特に日の暮れるのも早いこれからの時期は、お客様に早めのご到着をお願いしております。道中ご心配な方はどうぞお気軽にご連絡ください。
名称未設定-p.jpg
大変あたたかいご感想、並びに貴重なご意見本当にありがとうございます。一つずつ皆様にいただいたご意見が、他のお客様のご満足にもつながってゆきます。できることから、さらに喜んでいただけますよう改善したいと思っています。
名称未設定-k.jpg
ご利用ありがとうございます。ご指摘いただいたように水はけが悪いと足もとが汚れてしまいます。改善できるよう参考にさせていただきます。なお、これからの時期は貸し切り風呂、森の湯までの道は融雪で雪を溶かしておりますのでご安心ください。またのお越し心よりお待ち申し上げます。ありがとうございました

スタッフ NEW

スタッフ
昨年までは、西表島でお仕事されていたのに、…
今年は、「寒~い」と聞こえてきそうです。
でも、雪国出身です。よろしくお願い致します。

切手サービス始めました!オリジナル絵葉書

山里のいおり草円 オリジナル絵葉書で
親しい方に季節のお便りはいかがですか?

福地温泉山里のいおり草円絵葉書
 草円のオリジナル絵葉書を利用して、
ご投函される方には、うれしいサービス始めました。
なんと、、、、50円切手サービスいたします。
 メールもいいですが、たまには、手書きのお便りはどうですか。。。
きっと、喜んでいただけますよ。。
奥飛騨福地温泉草円マッチ
 ライターが縁遠い方は大勢いらっしょるから、
マッチなんかは、使ったことさえない世代の方もいるのでしょうか?
 随分昔ですけど、旅館や喫茶店のマッチを集めていた方も
沢山いらっしょいましたが。
 使う機会は、ほとんどなくなりました。
記念にどうぞお持ち帰りください。
 秋の紅葉は、11月中旬ごろまでお楽しみいただけます。
(10月末ごろまでが見ごろとなっています。)
ご来館を心より、お待ちしております。
奥飛騨福地温泉山里のいおり草円より

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ