「2016年04月」の記事一覧
奥飛騨の春の献立 一品
雪解けの音とともに、奥飛騨にも花の季節が訪れました。
水芭蕉や座禅草に始まり、
黄色くて可憐なダンコウバイ、
奥飛騨の山々にこぶしの花がその優美な白の花を咲かせると、
ようやく桜の季節がやってきます。
春の楽しみといったら、山菜です。
長い冬を雪の中で乗り越えて
ぽっと芽を出したところを
少しおすそ分けに預かります。
水芭蕉や座禅草に始まり、
黄色くて可憐なダンコウバイ、
奥飛騨の山々にこぶしの花がその優美な白の花を咲かせると、
ようやく桜の季節がやってきます。
春の楽しみといったら、山菜です。
長い冬を雪の中で乗り越えて
ぽっと芽を出したところを
少しおすそ分けに預かります。
福地温泉は標高1000メートルにあります。
今朝の気温は約1℃前後、日中には15℃ぐらいでしょうか。。。
かなり暖かくなってきました。
![奥飛騨 山野辺蒸し 草円の献立 奥飛騨 山野辺蒸し 草円の献立](/wp/wp-content/uploads/yado-log/160403-%E6%98%A5%E3%81%AE%E7%8C%AE%E7%AB%8Bs%E8%8D%89%E5%86%86.jpg)
4月のお料理を一品ご紹介します。
蕎麦麩のうえに
ズイキ、土筆、鮑茸と
春の筍にこごみを
あしらいました。
春の香りと味わいは
生命の息吹を感じます。
どうぞ、ごゆっくりお召し上がりください。
竈炊きのご飯などなど
山の幸を取り揃えてお待ちしております。
雲上の聖地を求めて多くのハイカーやトレッキングを楽しむ方々、
本格的な山登りをされる方々が北アルプスに訪れます。
くれぐれも無理のない計画でお越しください。
普段足を踏み入れることのできない奥飛騨を是非ご体感下さい。
加えて
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
![春の訪れ 山里のいおり草円 ダンコウバイ 春の訪れ 山里のいおり草円 ダンコウバイ](/wp/wp-content/uploads/yado-log/160403-%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89s%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4s%E5%B1%B1%E9%87%8C%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%8A%E8%8D%89%E5%86%86.jpg)
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
お問合せ
電話 0578-89-1116
奥飛騨温泉郷の春 4/3
檀香梅(ダンコウバイ)の黄色い可憐な花が春を告げます。
![福地温泉(奥飛騨)の春は~ 福地温泉(奥飛騨)の春は~](/wp/wp-content/uploads/yado-log/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4160403-%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89.jpg)
屋根に積もった雪が融けて
ぽたぽたぽたぽた、
屋根から落ちる音、
外はお天気なのに、雨が降ってるような音、
それがすんだら
この小さくて可憐な花が咲くのです。
奥飛騨の桜はGWをはさんで
4月下旬から5月の上旬ごろ、
各集落の春のお祭りに合わせて、
麓の里から、徐々に
上へ上へと登ってきます。
のぼり旗が立っていたらお祭りです。
是非、足を止めて覗いてみては、
いかがでしょうか。
奥飛騨 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり 草円(そうえん)
ご予約、問合せ 0578-89-1116
1