「そうえん日記」の記事一覧
朝の散歩コース その2
今日は朝市につづく、
福地温泉の昔ばなしの里エリアをご案内いたします。
石動神社の参道にある朝市をさらに進むと
福地化石館 と 五平餅村 があります。
五平餅村隣接の福地化石館
日本最古の化石が、この福地温泉から発見されています。
化石の研究者やサークルのメンバーなどは勿論、
小学生などのネイチャースクールの子供たちが訪れ
4億8千万年前の太古のロマンを想像しています。
実は、福地温泉は温泉地よりも化石のほうが有名なところです。
日本最古の化石の産地ですから
福地温泉の一の谷一帯は、国の特別天然記念物に指定されています。貴重な遺産を大切にしましょう。
次に紹介するのは、飛騨の味覚五平餅です。
これなんの取材か分かりますか?
実は五平餅村の取材です。五平餅村のホームページ
福地温泉には、手作り五平餅を食べる事ができる場所があります。
そこがここです。
福地温泉に立ち寄ったら、必ずチェックしてみてください。
炭火で焼いた手作り五平餅を囲炉裏に座って食べると、
なんとも言われぬ 香ばしくて地味豊かな味がします。
石動の湯 福地温泉の公共浴場です。
◎福地山トレッキングルートをご利用のお客様は、下山後気軽にお立ち寄りください。
◎登山者専用の無料駐車場がありますので、お車の場合は必ず指定の場所に駐車下さい。
営業 10時~17時 定休水曜日 繁盛期は営業してます。0578-89-2793
不定休があります。お気軽にお問い合わせください。
奥飛騨 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり草円
電話 0578-89-1116
もらい湯小径(こみち)
シャクナゲがもらい湯小径(こみち)に咲きました。
もらい湯小径(こみち)とは山里のいおり草円から
貸切露天風呂や、もらい湯
福地温泉のお休み処、舎湯(やどりゆ)
へ行く際に通っていただく小径です。
皆様もお花を眺めながら福地温泉をお散歩してみてはいかがですか。
奥飛騨温泉郷 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり草円(そうえん)
0578-89-1116
東海北陸道耳寄り情報
東海北陸道が本日全線開通しました!
開通記念の通行料金割引がありますのでご案内いたします。
実施期間:7月5日(土)~10月31日(金)
例)普通車の場合
飛騨清見IC~白川郷IC 通常1200円→割引後600円 など・・・
詳しくは下記ホームページでご確認ください。
http://www.tokai-hokuriku.com/price/
豆まき in福地温泉
毎年、2月1日は節分です。福地温泉では、昔々から小さな男の子供たちが家々を回り、厄除けと招福を願い豆まきを行います。今年も小さな勇士が元気いっぱい豆をまいて、鬼を追い出してくれたようです。
私も、小さい頃に豆をまいたことを思い出しました。今後も、大切に守って生きたい行事の一つです。
だ~れだ?
おともだちがきたよ~。
は・はじめ・まして・・・。ゆ・ゆき・だるま・です・・・。