「そうえん日記」の記事一覧
【重要】新型コロナウィルス対策に関しまして
山里のいおり草円より
当宿では、新型コロナウイルス感染症対策として、ご宿泊していただくお客様に安心してご滞在いただけるよう
令和2年7月17日宣言の「全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会」ほか宿泊3団体が示す取り組み宣言を遵守し、
下記の感染予防対策を行い、お客様ならびに従業員スタッフの感染予防に努めて参ります。
お客様にはご迷惑やご不便をおかけすることとなりますが、
GoToトラベル事業をご利用いただく皆さまへの、そのご利用にあたっての遵守事項がございます。
必ずご確認ください。
【新型コロナウィルス感染症対策 取組宣言】
1、チェックインされるお客様に対し、マスクエチケットのご協力をお願いしております。
また、対面を避けるなど感染予防対策を講じたうえで、100%の検温と本人確認を実施。
2、お客様から発熱や咳、咽頭痛などの症状が確認された場合、週末も含め保健所に連絡し、指導を仰ぐ体制の確立。
3、人数制限や時間制限を設けるなど。フロントや浴場、食事処等の共用施設における三密対策を徹底。
4、その他、客室、共用スペースの換気・消毒の徹底など、「新型コロナウィルス対応ガイドライン」に従った感染予防策を徹底。
5、各所でのアルコール消毒液の設置を実施・
6、お料理説明は最小限に縮小。
7、消毒液による拭き上げ清掃実施、特に手で触れることが多い個所・物の消毒を徹底。
8、スタッフ全員の定期的な手洗い・消毒とマスク着用。定期的体温観察・記録を実施。
9、館内の定期的換気を実施。
10、上記の感染予防対策を徹底、実施している旨をホームページやフロントでの掲示等により対外的に公表。
※体調の優れない方のご宿泊はご遠慮いただいております。チェックインの際に検温させていただきますので、ご出発前に体調の確認をお願いいたします。
※共有部ご利用の際はマスクエチケットのご協力をお願いしております。
※お食事出しに関しましては接する時間の縮小を目的に必要最小限の料理説明に変更しております。
※チェックアウトの混雑を避ける為、ご希望の方は事前清算も承っております。
2020年7月18日
山里のいおり草円
宿主 敬白
蛍の散歩道始まりました!2020年6月10より 奥飛騨福地温泉 山里のいおり草円

山里のいおり草円 キャンドルナイト6月10日から7月22日 開催
奥飛騨 福地温泉 山里のいおり草円より
毎年恒例の蛍ツアー 「蛍の散歩道」始まりました。
2020年7月15日
雨も上がり、道路状況も改善され、
本日から宿の営業も再開いたしました。
常連のお客様も宿泊いただき、久しぶりの蛍の散歩道へ出かけてきました。
さすがにピークは過ぎているようですが、20匹程度は観察でき、源氏ホタルや平家ホタルが気持よさそうに舞っていました。
ホタル散策も残り1週間ほどとなりました。
今夜はよい蛍日和となり、食後の散歩は楽しい時間となりました。
皆様のお越しをお待ちしています。
22020年6月10日
初日の10日は梅雨の初日でもあり雨が降るかと心配していました。
結果は、出かける7時半から8時半までは雨が止み、新緑の薫り漂う中を
宿泊されたほとんどの方が一緒にお出かけになりました。
総勢13名の参加を頂きましたが、新型コロナの影響の中で
遠路はるばるお越しいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
さて、肝心の蛍の様子は前日の観察から倍以上確認でき、10匹以上飛んだり
光ったり、舞ったりしていました。とても良い一日となりました。
これから、少しずつですがまだまだ増えていくと思われます。
みなさまの来福をお待ちしています。
残念ながら6月11日は雨天のため中止となりました。
雨降りは中止となりますのでご了承お願いいたします。
#奥飛騨 #福地温泉 #飛騨高山
山里のいおり草円
コロナウイルス対策に関しまして
コロナウィルス対策に関しまして
新型コロナウイルス感染症防止に協力するため、岐阜県の要請を受け宴会場および会議室(集会の用に供する場所)の使用を中止いたします。(期間:4月18日~5月6日)
従いまして、
山里のいおり草円(そうえん)では、
滞在いただくお客様に安心してお過ごしいただくために、以下の対策を取りながら、
当面の間、満室稼働を取り止め半数以下の客室をもって営業を続けていくことに致しました。
コロナ対策
スタッフ全員、手洗い等の徹底を致します。
宿内のドアノブ、お食事処、等などに消毒を施します。
宿内の定期的な換気の実施
スタッフは接客時にマスクを着用致します。
フロント受付時にお客様全員の方に対して手指の消毒をお願いいたします。
手作りマスクをお客様1人(*1)に1枚プレゼントします。(材料等の不足のため~令和2年5月6日で終了となります。)
チェックイン時に行うロビーでのウェルカムティーサービスは取りやめ(*2)、お客様同士がなるべく接触しないように直接お部屋へご案内させて頂きます。
炉端お食事処の囲炉裏席につきましても、1グループに対して1区画の囲炉裏をご用意し、他のお客様とできるだけ接触しないようご用意いたします。
*1 有料宿泊者のみ対象 *2 紙面でのご案内。ご案内後、夕方17時まではロビーにてウェルカムドリンクを提供いたします。
宿からのお願い
・時節がら、交通手段はお車でお越し頂きますようお願い申し上げます。
なお、2週間以内に発熱等の体調不調がある方はご利用できませんので予めご了承下さい。
宿主より 古来温泉は療養泉と言われていました。私達が今できることは、心身ともに疲れた体を癒し、免疫力を回復していただく場所の提供です。源泉かけ流しの力を信じます。
新年明けましておめでとうございます。
暖かくて雪が少なめの新春ですが、鼠のようにコツコツ前に向いていきたいものです。
昨年ご来福いただき草円をご利用いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
本年も引き続きご愛顧頂きますようお願い申し上げます。
毎年恒例の2020年「あつ鍋」は
1月17日から
3月27日までの末尾に7がつく日に開催!
アツアツの鍋をつついて
福地温泉の若旦那?衆と一緒に語りましょう。
福地温泉にご宿泊のお客様は誰でも参加OK!
夕食後7時半から9時半まで
飛騨の地酒無料サービスいたします。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり 草円
お問合せ
0578-89-1116
奥飛騨温泉 福地温泉 秋の献立の一品 山里のいおり草円
奥飛騨には透き通るような秋の青空が北アルプスを包んでいます。
秋の味覚の季節がやってきました。
紅葉する渓谷や岩肌、奥深い山々、暮れゆく季節でもあります。
どこかセンチメンタルな気持ちにもなります。
上高地、乗鞍岳、新穂高ロープウェイ、福地山トレッキング、など
是非トレッキングにお出かけ下さい。
今年は、どんぐり類の実が大凶作らしいです。
熊ちゃん目撃情報も多いですので、熊鈴は忘れないようにお願いします。
奥飛騨 福地温泉!では朝晩の気温もさがり16℃程度。
日中の気温は22℃から28℃ぐらいまで、
一年の疲れた身体を。。。
ここ福地温泉でゆっくりと休めていただき
たまった疲れを癒し、命の洗濯はいかがでしょうか。
少しおやすみしてみませんか。
福地温泉は標高1000メートルにあります今朝の気温は約16℃前後
大変過ごしやすい気候です。
山里の幸をお召し上がりください。

福地温泉 秋の献立の一例
山里のいおり草円
前菜、
食前酒は赤紫蘇酒。
唐人豆豆腐。
柿白和え。栗茶巾絞り。
公孫樹長芋。翡翠銀杏。
鮎昆布巻き。鴨甲州煮。
舞茸菊菜菊花浸し。

福地温泉 秋の献立の一例
山里のいおり草円
温物 蓮根蒸し
真菰、零余子、百合根。
栗、粟麩、枝豆
銀杏、梅肉。
山の幸をお楽しみください
竈炊きのご飯などなど
山の幸を取り揃えてお待ちしております。
雲上の聖地を求めて多くのハイカーやトレッキングを楽しむ方々、
本格的な山登りをされる方々が北アルプスに訪れますくれぐれも無理のない計画でお越しくだ
さい。普段足を踏み入れることのできない奥飛騨を是非ご体感下さい。
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
お問合せ
電話 0578-89-1116